乗馬クラブを変えてから見つけられたこと

乗馬クラブ エッセイ

本日のレッスンもマンツーマンで行われました。

今日は二鞍乗馬し、それぞれ45分間のレッスンを受けました。主に速足を中心に練習し、駆け足まで行いました。

これまでの私は、速足の際に「立つ・座る」の動作がうまくできず苦戦していました。
しかし、新しいクラブで乗馬を始めてから、そのコツを少しずつ掴めるようになってきました。

そのコツには二つのポイントがあります。

一つ目は、膝に力を入れないこと
膝に力を入れてしまうと、膝から下の部分が固くなり、馬の動きにうまく合わせることが難しくなります。さらに、膝を鞍に押し付けると、余計に動きが制限され、スムーズな乗馬ができなくなってしまいます。

二つ目は、足首から下の力を抜くこと。極端に言えば、足首をぶらぶらさせるイメージです。これによって、馬の動きに合わせやすくなりました。

これまでは、馬の動きに振り回されないようにと、足でしがみついてしまう癖がありました。
しかし、それがかえって馬の動きに逆らうことになり、スムーズに乗ることができなかったのです。
今回のレッスンを通じて、乗馬とは「馬の動きに合わせること」なのだと、少し理解が深まりました。

これからも、さらに技術を磨いていきたいと思います!

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
エッセイ
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました