加圧トレーニングの効果?体が軽い朝の不思議な感覚

エッセイ

今朝、目覚めた瞬間から「なんだか体が軽い」と感じました。

特別なことをしたわけではないのに、身体がすっきりと動く。

朝の家事もいつもよりスムーズで、気分も明るい。

ちょっとしたことかもしれませんが、こうした「違い」に気づけるのは年齢を重ねた今だからこそかもしれません。

体が軽く感じる理由をいくつか思い返してみました。

昨夜の涼しさと睡眠の質

まず思い当たるのは、昨夜の気温です。

最近は蒸し暑い夜が続いていましたが、昨日は少しだけ気温が下がり、窓を開けるだけで心地よい風が入ってきました。

ぐっすりと深く眠れた実感があり、朝の目覚めも快適でした。

睡眠は、健康や気分に大きく影響します。

中高年になると、睡眠の質が日中の活動に直結することを、日々実感しています。

快適な夜の睡眠が、今日の「体が軽い」感覚につながっているのかもしれません。

加圧トレーニング後の心地よい疲労感

次に思い浮かんだのが、昨日の加圧トレーニングです。

毎週通っている加圧トレーニング。

昨日も短時間ながら、しっかりと上半身と下半身を追い込みました。

加圧トレーニングの良いところは、短時間・低負荷でも筋肉にしっかり刺激を与えられること。

トレーニング直後は多少の筋肉疲労があるものの、その後に感じる“回復力”の高さや血流の良さには、何度やっても驚かされます。

筋トレというよりも、身体全体のリズムを整えてくれる「調律」のような感覚があります。

特に50代以降は、無理なく継続できる運動を見つけることが重要です。

加圧トレーニングは、まさにその理想に近いものだと実感しています。

トレーニング後のウォーキングが仕上げに

さらに、昨日はトレーニング後に40分ほどのウォーキングも加えました。

加圧で筋肉に刺激を与えた後に、ウォーキングで全身をほぐすようなイメージです。

この組み合わせが非常によかったのかもしれません。

筋肉に程よい刺激と血流促進、そして自然の中を歩くことで、心身ともにリフレッシュできました。

最近は「運動と睡眠の質の関係性」がよく取り上げられていますが、まさにそれを体感した気がします。

質の高い運動が、良い眠りを生み、翌日の快適さにつながる。このサイクルは、日常の充実度を上げる大切な要素ですね。

どれが一番効いたのか?それともすべてが相乗効果?

とはいえ、今朝の「体が軽い」感覚が、昨夜の涼しさによるものか、加圧トレーニングの効果か、ウォーキングのリフレッシュか、そのどれが決め手だったのかは分かりません。

ただ一つ言えるのは、「小さな良い習慣の積み重ね」が、今日一日の快適さにつながっているということです。

睡眠環境を整えること、無理のない範囲で身体を動かすこと、そして自然の中で呼吸を整えること。どれも特別なことではありませんが、心身にとって大きな意味があるのだと感じました。

体調が整うと、気持ちも前向きに

不思議なもので、身体が軽いと、気持ちまで前向きになります。「今日はこれをやってみよう」「ちょっと遠出してみようか」そんな風に、日常の選択が少しずつポジティブになっていくのです。

この年齢になっても、ちょっとした変化に気づけること、そしてそれを大切にできることは、自分へのご褒美のようなものかもしれません。

これからも、無理せず、でも少しずつ。自分のペースで「体と心の整え方」を探していきたいと思います。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
エッセイ
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました