【夏バテ防止に効果的】暑い日を乗り切る簡単レシピ!自家製「生姜漬け」のすすめ

エッセイ

猛暑が続くこの季節、みなさんはどのように体調管理をされていますか?
気温の高さに加えて、冷房による体の冷えや食欲不振など、夏は知らず知らずのうちに体力が奪われやすくなります。
そんな時に頼りになるのが「食事による栄養補給」と「体の内側から温める食材」です。

今回ご紹介するのは、夏バテ防止にぴったりの簡単レシピ「自家製生姜漬け」。
市販の新生姜も美味しいですが、手作りすることで自分好みの味に調整できるのが魅力です。

しかも、材料はたった2つ。とても簡単に作れるのに、健康にも美容にも良い一品です。

夏の疲れを癒す食材「生姜」の効果とは?

生姜には以下のような効果があるとされています:

  • 血行促進による冷え性改善
  • 発汗作用で体温調整を助ける
  • 抗菌作用で胃腸の調子を整える
  • 食欲増進

特に、夏はエアコンの影響で体が冷えやすいため、体を温める食材としての生姜は非常に効果的です。
また、食欲がない時でもピリッとした刺激が胃を活性化させてくれます。

【簡単レシピ】自家製生姜漬けの作り方

◆ 材料(作りやすい分量)

  • 生の生姜(新生姜でも普通の生姜でもOK)…適量
  • 甘めのお酢(例:日本自然発酵「味わい酢」など)…生姜が浸かる量

◆ 作り方(所要時間:5分+漬け込み時間)

  1. 生姜を軽く洗い、薄くスライスします(辛みが気になる場合は皮をむいてもOK)。
  2. スライスした生姜を保存容器に入れます。
  3. 生姜がしっかり浸るまで甘酢を注ぎ、軽く混ぜます。
  4. 冷蔵庫に一晩置いて完成!

一晩で程よい味に仕上がり、ほんのりピンク色の可愛らしい生姜漬けができあがります。

生姜漬けの活用方法|アレンジ自由で毎日食べられる!

この自家製生姜漬けは、さまざまな料理に合わせやすく、アレンジも自在です。

  • 白ご飯のお供に:シンプルながら食欲が進みます。
  • お酒のつまみに:日本酒や白ワインとも相性抜群。
  • 冷しゃぶやサラダのアクセントに:さっぱりとした後味で夏向きの味わいに。
  • 冷やし中華や冷奴のトッピングに:香りと刺激で風味アップ。
  • 肉料理の付け合わせに:脂っこさを中和し、味を引き立てます。

冷蔵保存で5〜7日ほど美味しく食べられるので、まとめて作っておくと便利です。

私のおすすめは「味わい酢」|甘みとコクのバランスが絶妙

ちなみに私がいつも使っているのは、日本自然発酵の「味わい酢」という商品です。
ほどよい甘みと酸味のバランスがよく、しっかり味がつくので、普通の穀物酢よりもまろやかで、ピリッとした生姜と相性抜群。

市販の新生姜漬け(岩下の新生姜)よりもパンチがあり、自分で味を調整できるのが嬉しいポイントです。

夏を元気に乗り切るために、まずは「食」から整えよう

暑さで体がバテやすい時期こそ、毎日の食事に“体をいたわる工夫”を取り入れていきましょう。
今回ご紹介した自家製生姜漬けは、手軽で美味しく、健康への効果も期待できる優秀な一品です。

特別な道具や調理スキルも不要。

5分で仕込んで冷蔵庫に入れるだけ。
ぜひこの夏、自分で作った生姜漬けで、暑さに負けない体をつくってみませんか?

まとめ・・夏バテ対策には「自家製生姜漬け」がおすすめ!

生姜は冷え改善・食欲増進・抗菌作用に効果的な夏の食材

甘酢に漬けるだけで簡単に作れる「生姜漬け」は、食卓の万能選手

ご飯・おつまみ・サラダ・冷やし中華など、様々な料理と相性抜群

日本自然発酵の「味わい酢」を使うと、よりまろやかな仕上がりに

この夏は、毎日の食事で無理なく体調管理をして、元気に過ごしていきましょう!

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
エッセイ
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました