キリスト教の本質とアメリカの行動原理

読書感想文

読書で深まった宗教理解

最近読んだ本の中で、特に心に残った章がありました。

読み進めるうちに、今までぼんやりとしていた知識がくっきりと輪郭を持ちはじめ、深い納得感を得ることができました。

今回はその中でも印象に残ったいくつかのポイントを紹介したいと思います。

一神教における「最も罪深いこと」とは?

一神教の世界では、「神への冒瀆(ぼうとく)」が最も罪深い行為とされています。
冒瀆とは、神に対して不敬を働くこと。たとえば、一神教において唯一絶対とされる神(GOD)のほかに、別の神を信じたり、崇拝したりすることがこれに該当します。

「唯一の神」しか存在しないという大前提があるため、他の存在を神として拝むこと自体が、神を否定する行為になるのです。

多神教に慣れ親しんだ日本人にとっては少し想像しにくい価値観ですが、一神教の本質に触れる重要な視点だと感じました。

宗教改革とアメリカの行動原理

さらに心に残ったのは、「宗教改革とアメリカの行動原理」に関する章です。

プロテスタントとカトリックの対立は、ヨーロッパ全土を巻き込む大きな争いへと発展していきました。

フランス、オランダ、そして30年戦争。100年以上にもわたる宗教戦争が続きました。

これまでは、「宗教戦争」という言葉や「30年戦争」という名前だけを知っていましたが、正直、その背景までは理解できていませんでした。

しかしこの本を通して、それがキリスト教内部の対立、つまりプロテスタントとカトリックの争いであったことが明確になり、点と点がつながったような感覚がありました。

ウエストファリア条約がもたらしたもの

長く続いた宗教戦争の末、歴史上初の多国間条約である「ウエストファリア条約」が結ばれます。

この条約では、カトリックとプロテスタントが同等の権利を持つことが認められました。

この出来事により、信仰が個人の問題から政治問題へと発展していきます。プロテスタントの中でも厳格な信仰を持つピューリタンたちは、迫害を逃れるためにアメリカ大陸を目指すようになります。

このような歴史の流れが、現在のアメリカの行動原理にまでつながっているのだと知ることができました。

ジャーナリズムと「反権力」の本質

また、この章の中では「ジャーナリズムは預言者の役割を果たす」という考え方も紹介されていました。

なぜジャーナリズムが「反権力」でなければならないのか?
その理由は、「人間は罪深く、不完全で、どれだけ注意しても必ず間違える存在だから」です。

政治家や政府も同じ人間である以上、誤りを犯す可能性は避けられません。だからこそ、市民には政府を監視する権利と義務がある、というロジックに深く納得しました。

実は私自身、「なぜいつも政府や政治が批判されるのだろう?」と疑問に思っていたのですが、この一文を読んで腑に落ちたのです。

これは、単なる批判ではなく、信念と歴史的背景に根差した行動であることがわかりました。

選挙と神の意志

さらに印象的だったのが、「選挙結果は神の意志の表れと考えられる」という視点です。民主主義社会における選挙でさえ、宗教的な意味づけがされていることに驚きました。

こうした知識は、今後の人生において物事を多面的に見るうえで大切な視点になると確信しています。

歴史や宗教と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、ひとつひとつ丁寧に読み解いていくと、現代社会の根底にある価値観や行動原理が見えてきます。この本はまさに、そんな理解の扉を開いてくれる一冊でした。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
読書感想文
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました