初めて触れた文明と宗教の世界 四大文明から広がる学び

読書感想文

最近、とても興味深い本を読みました。

一神教の世界から始まり、ヒンドゥー文明、中国儒教文明、そして日本の文化まで、各文明や宗教の特色が丁寧に解説されている内容で、読み進めるうちにたくさんの気づきがありました。

本を通じて特に印象に残ったのは、それぞれの文明が「人間とは何か」「社会とはどうあるべきか」といった根源的な問いに、まったく異なる形で答えていることです。

一神教の世界:キリスト教とイスラム教

まず心を動かされたのは、一神教の世界観の中でも「神(GOD)」と自然法則の関係についての説明です。

自然法則は人間にとっては絶対的なもの。

私たちは重力に逆らえず、死を避けることもできません。

しかし、一神教では神は全能であり、自然法則にさえ縛られない存在とされています。

神の意志が自然法則に優先される。だからこそ「奇跡」というものが起こるのだと解説されていました。

奇跡とは、自然のルールを超えて現れる神の主権の表れ

この説明には深く納得しました。

これほどわかりやすく「奇跡」の意味を腑に落ちる形で説明されたのは初めてで、長年のモヤモヤが晴れた気がします。

キリスト教については、これまで断片的に知っていた知識が多かったのですが、今回の読書でそれらがつながり、理解が一段と深まりました。

特にヨーロッパ文明との関係、倫理観、そして共同体の考え方などが整理され、復習にもなり、新しい発見もありました。

ヒンドゥー文明とカースト制

ヒンドゥー文明については、正直なところ、これまでほとんど知識がありませんでした。

今回の読書で最も新鮮だったのは、やはり「カースト制度」についての解説です。

古代奴隷制と比較することで、カーストがただの差別的制度ではなく、宗教観や世界観と深く結びついた社会構造であることがわかりました。

神々が非常に多く、また輪廻やカルマといった考え方が制度の根底にあるということも印象的でした。

カーストの存在は一見すると理不尽にも思えますが、インドの人々はそれを受け入れ、伝統と折り合いをつけながら生きているという指摘にも深く考えさせられました。

これは、外から見ただけでは決してわからない価値観の違いであり、このような視点に触れられたことは貴重な体験でした。

中国儒教文明と日本

中国の儒教文明については、今回は割愛しますが(実際にはしっかりと紹介されていました)、私たち日本においても儒教の価値観が多く根づいていることにあらためて気づかされました。

家族を大切にし、上下関係を重んじ、礼を尽くす文化はまさにその影響だと感じます。

また、日本は一神教でもなく多神教でもなく、自然や人との調和を重視する独自の精神文化を育んできた国でもあります。

今回の読書を通じて、外の世界の宗教や文明を知ることで、かえって日本の特徴も浮き彫りになったように感じました。

四大文明の入り口に立つ

この本を通じて、私は文明や宗教という大きなテーマの「入り口」に立てたように感じています。

どれも今まで名前だけ知っていたようなものばかりでしたが、ひとつひとつの背景には、何千年も続く人間の思索と試行錯誤があることがわかりました。

今後もこうした学びを深め、世界をもっと広い視野で見られるようになりたいと思います。宗教や文明は難しいテーマに思えるかもしれませんが、私たちの日々の暮らしにも密接に関わっていると気づかせてくれる一冊でした。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
読書感想文
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました