高齢の母の愚痴とどう向き合うか

母親

心の不調と上手に付き合う方法、毎週会うことで見えてきた母の変化

先日、高齢の母に会いに行きました。
少し時間に余裕ができたこともあり、最近は毎週のように顔を出しています。

会う回数が増えるにつれて、母の体調の波がより鮮明に見えるようになりました。

身体の不調は見た目ですぐ分かりますが、意外にも目立ってきたのは心の不調です。

気分が落ちてくると始まるのが、人や出来事への愚痴や悪口。

「〇〇さんに嫌味を言われた」「△△さんに意地悪された」
「嫌な電話があったから、老人会を辞めた」

話は最近の出来事にとどまらず、若い頃の職場の人間関係、結婚後の親戚トラブル、姉への不満、そして父への不満にまで及びます。

長年心の奥にしまっていた感情が、一気にあふれ出してくるようです。

高齢になると我慢ができなくなる?

年齢を重ねると、感情を抑える力が弱まり、思ったことをそのまま口にするようになるのかもしれません。
聞く側の私は最初こそうなずきながら耳を傾けますが、これが1時間以上続くと正直疲れてしまいます。

さらに、母は短期記憶が弱くなってきているため、同じ話を何度も繰り返します。

内容が重複するため、聞く方としてはかなりのストレスですが、母にとってはこれがストレス解消法の一つなのだと思えば、簡単には止められません。

父への愚痴はつらい

母が誰を嫌っていようと、正直私にはあまり関係ありません。
しかし、父の悪口だけは胸が痛みます。

父はすでに他界していますが、やはり聞いていて気持ちの良いものではありません。

もうひとつ厄介なのは、母の愚痴にうっかり同意してしまうと、「それはあの子が言っていた」と周囲に広められてしまうことです。

結果的に私が攻撃の対象になる・・・これは避けたい展開です。

愚痴を聞き流すコツ

以前は私自身が母の不満の矛先になっていた時期があり、その頃は本当にしんどかったです。

今は直接責められることがなくなったので、まだ気持ちは保てています。

しかし、愚痴を聞き続けていると心が疲弊します。
そこで私が意識しているのは、会話に一定の距離感を持たせることと、限界を感じたら早めに帰ること。
実際、この日も「今日は長く一緒に過ごそう」と思っていましたが、愚痴が続き過ぎて私の我慢の糸が切れそうになり、予定より早く切り上げました。

愚痴の裏にある“信頼”という気持ち

母の愚痴は時に私を疲れさせますが、裏を返せば「私には心を開いている」という証拠なのかもしれません。

弱音や不満をさらけ出せる相手が私しかいないのだと思えば、少しは受け止められます。

もちろん、何でもかんでも受け止めていたら私の心がもちません。
これからも、母の愚痴を“全部”ではなく“必要な分だけ”受け止め、無理のない距離感を保ちながら、週に一度の時間を大切にしていこうと思います。

まとめ:高齢の親の愚痴への向き合い方

・愚痴は心の不調や孤独感のサインと受け止める

・同意し過ぎるとトラブルになるため、返事は控えめに

・会話に距離を持たせ、限界を感じたら早めに切り上げる

・愚痴の裏には“信頼”があることも忘れない

高齢の親との関係は、体調だけでなく心の状態をどう受け止めるかが重要です。

上手に向き合うことで、お互いに穏やかな時間を過ごせるようになります。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
母親
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました