開業届を提出しました!

フリーランス
MacBook Airをグレーのアームチェアに

開業届を出すメリットは?

  • 青色申告で最大65万円の控除が受けられる
  • 屋号の名義で銀行口座を開設できる
  • 個人事業主としての証明になる
  • 小規模企業共済に加入できる

最大65万円の控除が受けられることが最大のメリットと考えて提出をする事にしました。

提出が必要な書類は?

  • ①個人事業の開廃業等届出書
  • ②給与支払事務所等の開設届出書
  • ③源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
  • ④所得税の青色申告承認申請書
  • ⑤青色事業専従者給与に関する届出書

この中でに②③⑤は社員の雇用がなければ基本的に提出する必要がないという事を学びました。

私は個人で事業を行う為に①④の提出を行う事にしました。

開業届の申請方法は?

freee開業を使って開業届の申請をしました。

アカウントを登録すれば、すぐに作業ができます。無料で行う事ができます。

①個人事業の開廃業等届出書の登録はとても簡単。

・申請者の情報:名前、住所、電話番号などを登録

・働く場所:特に決まっていないと登録

・仕事の概要:フリーランス(仕事の概要)住所、電話番号などを登録

・屋号:事業開始日を2025/1/1、屋号を入力しないと登録

・収入(所得)の種類:事業所得と登録

・従業員・家族の給与:今はないと登録

・確定申告の種類:青色申告55万円控除と登録

一部迷ったのは「仕事の概要」ですが、仕事の内容を少し考えてから登録完了です。

④所得税の青色申告承認申請書の同時に作成出来ました。

最後にマイナンバーを登録すれば完了です。

ほとんど自動に作成してくれるのでこんなに簡単でいいのかな?と思えるほど短時間で作成できました。

E-TAXで申請するので税務署に行く必要もありませんでした。

freeeはとても分かりやすく、頼りになるソフトでした。

正式に会員となり、確定申告もこのソフトで行います。

それでは、またお会いしましょう。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
フリーランス
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました