もう少し早く出会いたかった、しかし出会えてよかった『ほんとうの定年後』

teineng 読書感想文

書籍情報

タイトル: ほんとうの定年後「小さな仕事」が日本社会を救う
著者: 坂本貴志

あらすじ

『ほんとうの定年後』は、定年後の生き方や働き方について深く考えさせられる一冊です。従来の「定年=引退」という固定観念を覆し、定年後も無理のない範囲で働くことの重要性を説いています。

本書は、

  • 第一部: 定年後の実態をデータと15のケースで解説
  • 第二部: 実際に定年後に働く7名のケースを紹介
  • 第三部: 定年後の働き方のポイントを提案

という3部構成になっており、実例とデータを通じて、定年後の生き方の新たな視点を提供しています。

印象に残った点

「50代で就労感は一変する」

本書の中でも特に印象に残ったのが、「事実13の50代で就労感は一変する」という内容でした。定年後は、仕事に向かう体力や気力が緩やかに低下し、それに応じて仕事の負荷も下がる傾向があります。その結果、多くの人が「小さな仕事」に前向きな意義を見出すようになると述べられています。

また、仕事に関する価値観は以下の6つに分類されており、年齢とともにその価値観が変化することで、小さな仕事の意義が高まると考えられます。

  1. 他者への貢献
  2. 生活との調和
  3. 仕事からの体験
  4. 能力の発揮
  5. 体を動かすこと
  6. 高い収入や栄誉

「小さな仕事」がもたらす豊かさ

本書では、定年後の仕事は多くが生活に密着した「小さな仕事」であると述べられています。小さな仕事を続けることで、老後の豊かな生活を実現し、社会への貢献を無理なく両立できるとされています。

定年後に幸せに働き続けるための「仕事の要件」として、以下の3つが挙げられています。

  1. 健康的な生活リズムに資する仕事
  2. 無理のない仕事
  3. 利害関係のない人たちと緩やかにつながる仕事

実際に、定年後も働く人の6割が仕事に満足しているというデータが紹介されており、仕事を続けることの意義が強調されています。

まとめ

もし、現役時代にこの本を読んでいたならば、データや結論に大いに賛同していたでしょう。しかし、現在フリーランスとして働く立場で読むと、頭では理解できても完全に安心感を得ることはできませんでした。

年金受給の開始を後ろ倒しにすることや退職金の使い方など、実際にその立場になった際の不安は拭いきれないものがあります。数字では理解できても、完全には納得できない—だからこそ、多くの人が死ぬまでお金を貯め続けてしまうのかもしれないと感じました。

本書を通じて、定年後の人生において「何もしないこと」よりも、「小さな仕事」を続けることの重要性を再認識しました。

  • 定年後の人生を充実させるために何が必要か?
  • シニア世代が社会とつながりを持ち続けるための方法とは?
  • 老後の働き方を考える上で参考になる実例とは?

こうした疑問を持つ方にとって、本書は非常に示唆に富んだ一冊です。

定年後の人生設計に悩んでいる人や、これからのキャリアを考えている人にとって、大いに参考になるとおもいます。

ブログを読んで頂きありがとうござました。

またお会いしましょう。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
読書感想文
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました