乗馬クラブを変えることにしました。

Uncategorized

馬に自由自在に乗りたいと思ったことはありませんか?

私は昔映画で見た騎兵に憧れて乗馬をしたいと思いました。

それを考えたのは20歳のころです。

その時はお金もなくて、仕事も忙しかったので自分自身に約束をしました。

それは50歳になったら乗馬を始めよう!

実際に始めたのは、5年ほど前です。

途中までは順調にクラスが上がって一のですが、初級馬場クラスから何回通っても上達を感じることが出来なくなりました。

練習方法や取り組み方を変えながら練習していったのですが、ついには通うことをやめてしましました。

その後、半年以上にわたり会費を払いながらも乗馬には通いませんでした。

このままでは乗馬が嫌いになってしまうと考えて、思い切って乗馬クラブを変えることにしました。

このような基準で乗馬クラブを選ぶことにしました。

・レッスンのクラスが少人数で時間内になるべく長く走ることが出来る事。

上達するためには、どれだけ乗馬時間が取れるかだと思います。

速足や駆足レッスンも人数が多くなると、一人の指導にかける時間が限られてきます。

その為に少人数であり、長く乗馬時間が取れる事を基準にしています。

・規模が大きなクラブではない事。

クラブの規模が大きくなれば、設備や体制は整っているかもしれません。

反対に会員一人一人に対する時間のかけ方が違ってくると感じます。

私は、規模よりもクラブ側との関係に重きを置きたいと考えました。

・敷地が広いこと

乗馬をするなら広い敷地で気持ちよくやりたいと考えています。

・立地

継続して通える場所にある事、自宅から片道2時間を目安としました。

ネットで検索すると、関東地区で多くの乗馬クラブが見つかりました。

約20個所ありそうです。

その中から、自分の基準に合ったクラブを見つけていきました。

検討の結果、2つのクラブに絞ることにしました。

次回はクラブの見学について書きたいと思います。

本日もブログを読んで頂きありがとうございます。

またお会いしましょう。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
Uncategorized
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました