7月もいよいよ最終日。
今月はなんと5回目の加圧トレーニングを達成しました。午前中の用事を終えてからジムに向かい、汗を流してきました。
特にこの日は、ベンチプレスの調子がとてもよく、重量もスムーズに上がりました。
今回は、私が7月に取り組んだ加圧トレーニングのメニューと、50代の私が感じている体の変化やメリットについてご紹介します。
夏にこそ効果を実感!加圧トレーニングの魅力とは
加圧トレーニングは、腕や脚に専用のベルトを巻き、血流を適度に制限しながら行うトレーニング方法です。
短時間・低負荷でも筋肉にしっかりと刺激を与えることができるのが最大の特徴。
特に暑さで体力を消耗しやすい夏には、効率よく筋力アップが目指せる加圧トレーニングがぴったり。
私の場合、1回あたりのトレーニング時間は約45分とコンパクトながら、終了後は全身に心地よい疲労感と爽快感が広がります。
汗をしっかりかくことで、デトックス効果や血行促進も感じられ、気分もスッキリ。まさに夏バテ予防にもつながる運動法だと実感しています。
7月に実施したトレーニングメニュー(全身をまんべんなく鍛える構成)
今月は、全身のバランスを整えることを意識したメニュー構成にしました。特に回数を重ねるごとに、筋肉の動かし方や効かせ方を体が覚えてくる感覚があります。
上半身メニュー(肩・背中・腕・胸・体幹)
- 腹筋(2種目/計75回)
体幹の安定と姿勢改善を意識して、丁寧に実施。姿勢が整うと、日常生活でも疲れにくくなります。 - ベンチプレス(35kg/75回)
胸筋と上腕を重点的に刺激。加圧をかけることで、軽めの重量でもしっかり効いてくれます。 - ラットプルダウン(27kg/75回)
背中全体に効かせる種目で、猫背の改善にも効果的です。 - ベントオーバーローイング(30kg/75回)
肩甲骨まわりを動かすことで、肩こり・首こりの軽減に。 - ショルダープレス(ダンベル5kg/75回)
肩の筋肉を整えることで、姿勢の安定感がアップ。 - ベンチディップス(自重/75回)
二の腕の引き締めに効果的。自重でも意外ときつく、しっかり効きます。
下半身メニュー(代謝アップを狙う)
- スクワット(60kg/75回)
下半身の王道種目。脚・お尻・体幹を総合的に鍛えられます。 - レッグエクステンション(27kg/75回)
太もも前側を集中して鍛えることで、脚のラインも引き締まります。 - ハムストリングス(自重/75回)
太もも裏の筋肉を意識して動かし、脚全体のバランスを整えます。 - レッグカール(45kg/75回)
膝を守る筋肉を育てることで、ケガの予防にもつながります。
50代だからこそ感じる、継続の力 夏バテしない体つくり。
50代に入ってから本格的に加圧トレーニングを始めましたが、継続することで明らかな変化を感じています。
筋肉量の維持だけでなく、姿勢や睡眠の質、さらには気分の安定にも良い影響を与えてくれます。
「歳を重ねると疲れが取れにくくなる」とよく言われますが、適度な運動はむしろ疲労回復を促進してくれると実感しています。
筋肉がしっかり働くことで、日常の動きもスムーズに。これからも無理せず、自分のペースで継続していきたいと思います。
おわりに・・・8月も前向きに、自分の体と向き合う時間を
7月はトータル5回のトレーニングを達成し、自分でもよく頑張ったなと感じています。
運動が苦手な方でも、短時間で効果が実感できる加圧トレーニングは、本当におすすめです。
体が変わると、気持ちも自然と前向きになりますね。
8月も引き続き、暑さに負けず、自分の健康と向き合う時間を大切にしていきたいと思います。
コメント