加圧トレーニング2025年 第一四半期のまとめ

加圧トレーニング トレーニング
加圧トレーニング

永年悩まされていたことからの解放と始めたきっかけ

皆さんは腰痛や肩こりに悩まされていませんか?
私も若い頃から長年腰痛に悩まされてきました。
試行錯誤の末にたどり着いたのが筋力トレーニングです。
このトレーニングを続けることで、腰痛が改善されただけでなく、風邪をひきにくい体質にもなりました。

50代半ばになった頃、筋トレから加圧トレーニングへ移行しました。
その理由は、筋トレを続けるモチベーションを維持しにくくなった事と
個人トレーナーの指導を受けたかったという二点です。

加圧トレーニングの効果

加圧トレーニングを始めたことで、以下のような変化を実感しました。

  • 1年間で20kgの減量に成功
  • 長年の肩こりが劇的に改善
  • 血行が良くなり、体温が上昇
  • 肌のツヤが向上(個人的な感想)

2025年 第一四半期の振り返り

期間:2025年1月~3月
回数:13回(週1回ペース)

トレーニング概要と変更点

  • 加圧圧力:270mmHgへ増加(4年前は100mmHgから開始)
  • トレーニング時間:1回約45分

種目と負荷の変化

上半身

  • 腹筋(2種類):回数を増加30回 → 75回
  • ベンチプレス:5kg増加(35kg:30回×1セット、15回×3セット)
  • ラットプルダウン(背中):27kg(30回×1セット、15回×3セット)
  • ベントオーバーローイング:30kg(30回×1セット、15回×3セット)
  • ショルダープレス:5kg(30回×1セット、15回×3セット)
  • ケーブルプレスダウン:9kg(30回×1セット、15回×3セット)

下半身

  • スクワット:自重へ変更し回数増加(60kg/40回 → 自重75回)
  • レッグエクステンション:回数を増加27kg(40回 → 75回)
  • ハムストリングス:(30回×1セット、15回×3セット)
  • レッグカール:回数を増加45kg(40回 → 75回)

第一四半期の結果と実感

日によって予定通りにこなせない日もありましたが、トレーナーが適切に圧を調整してくれるので無理なく継続できました。
辛い日もありましたが、少しずつ重量や回数を増やすことができ、体調も良好。
トレーニング後3日間は筋肉の張りを感じ、姿勢が改善
重心が後方に安定し、立ち姿勢が変化
睡眠の質も向上し、「継続が大切」という言葉を改めて実感しました。

加圧トレーニングとは?

加圧トレーニングは、腕や脚の付け根に専用のベルトを巻き、血流を制限しながら行うトレーニング方法です。

メリット

  • 低負荷でも高負荷トレーニングと同等の効果が得られる
  • 短時間で効率的な運動が可能
  • 成長ホルモンの分泌が促進され、筋力アップやアンチエイジング効果が期待できる
  • 血流促進により冷え性や肩こりの改善が見込める
  • 低負荷で関節に優しく、ケガのリスクが低い

継続のポイント

  • 正しいフォームを意識する
  • 無理のない負荷設定で継続する
  • トレーナーと会話を楽しみながらトレーニングする (特にお酒やグルメの話で盛り上がるのが楽しみ!)

毎回のトレーニングを積み重ねるたびに、「続けて良かった」と心から感じています。
これからも楽しく健康維持を続けていきたいです!

ブログをよんで頂きありがとうございました。
またお会いしましょう。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
トレーニング
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました