加圧トレーニング 2025年第2回目

トレーニング

加圧トレーニングを始めたことによる効果

・1年間で20㎏の減量ができたこと

・肩凝りが劇的に良くなったこと

・血行が良くなり、体温が上がったこと。(身体が温まり、寒い時期には温かく過ごせます)

・肌艶がとても良くなったこと(個人的な感想)

本日は2025年第2回目の加圧トレーニング

前回では、2週間の期間を開けた為にメニューによっては途中から挙げずらくなったものもありました。

筋肉を休ませすぎたから?あるいは年末年始にほとんど身体を動かさなかった事が理由かもしれません。

今回は約1週間の期間でチャレンジです。

どの様な結果になるのか楽しみです。

2025年も続けます。

今月で加圧トレーニングを始めてから4年目になります。

2025年第2回目のトレーニングメニューは次の通りです。

回数:2025年2回目

時間:約45分

◇上半身

※圧力バンドの圧力は230mmHgでした。

・圧をかけている間、腕のピリピリが強くしびれた感じがしました。

このしびれは久しぶりです。

・腹筋(2種類)

・ベンチプレス:30Kg(30回×1セット、15回×3セット)

・ラットプルダウン(背中):27Kg(30回×1セット、15回×3セット)

・ベントオーバーローイング:30 Kg(30回×1セット、15回×3セット)

・ショルダープレス:5Kg(30回×1セット、15回×3セット)

・ケーブルプレスダウン:Kg不明(30回×1セット、15回×3セット)

◇下半身

※圧力バンドの圧力は230mmHgでした。

・下半身の圧はいつもと同じ感じがしました。

・スクワット:60Kg(10回×4セット)

・レッグエクステンション:27Kg(10回×4セット)

・ハムストリングス(ストレッチポールを足の裏において):(30回×1セット、15回×3セット)

・レッグエクステンション:45 Kg(10回×4セット)

今回の結果

・ベルトを締めて圧をかけた後は、前回よりも腕や脚がパンパンになっていたと感じました。

・トレーニングの後半では腕を持ち上げるのもしんどい感じでした。

◇上半身のトレ

・べンチプレスは4セットの最後で挙げづらくなりトレーナーにサポートに入ってもらいました。

・ショルダープラスは4セット目の後半では肩より上にあげることが出来ませんでした。

・ケーブルプレスダウンは持ち上げるのが非常につらく、あまりにも腕がパンパンになり辞めたい気持ちが出てきたほどです。

◇下半身トレ

・スクワットはとても快調で他下半身メニューは好調でした。

まとめ

今回初めて加圧の圧力を確認することが出来ました。今まで感心をもっていなかったことを反省しています。

圧力バンドの圧力は230mmHg、4年前は120mmHgだったことから約半分の圧力だった事をトレーナーから教えてもらいしました。

圧力だけみても少しずつ成長を実感できています。

今日は問題なくウェイトを持ち上げられるだろうと考えていましたが、後半は挙げづらくなってきました。間を開けずに毎週トレーニングを継続していくことで良い結果が出てくるのではないかと考えています。

来週はからも継続していきます。

ブログを読んでいただきありがとうございました。

また、お会いしましょう。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
トレーニング
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました