おすすめワインの紹介。

Uncategorized

おすすめワインを紹介します。

結婚してから約30年、毎晩の様に食事と一緒にワインを飲んでいます。

赤、白、ロゼ含めて多くの原産国のワインを飲んできました。

今までは自分自身の好みに合っているか否かで判断していました。

あまりブドウの品種や原産地などにこだわりがなかったのが事実です。

良い機会なので情報を調べなおして、今まで記憶に残っているおいしかったワインを紹介させて頂きます。

一番目に紹介するのはプロトスです。

プロトスとはギリシャ語で「No.1」という意味です。

プロトスは赤ワイン、原産地はスペイン・カスティーリャ 地方。

ブドウの品種はテンプラニーニョ。

色は濃い赤色、見方によっては濃い紫色に見えるかもしれません。

味はとてもフルーティでブドウの力強さがはっきりとわかるワインです。

今までこんなにも力強いブドウの味が感じされるワインに合ったことはありませんでした。

プロトスの種類はいくつかに分かれており、代表的なものは下記です。

  • グランレゼルバ(GRAN RESERVA)
  • レゼルバ(RESERVA)
  • クリアンサ(CRIANZA)
  • ロブレ(ROBLE)

この中で一番、記憶に残っているのはグランレゼルバです。

グランレゼルバとの出会い

初めて飲んだのは、麹町のメソン・セルバンテスです。

都心の中にあるにもかかわらずオープンテラスがあり、解放感は最高でした。

そこで開催された、食事とワインのマリアージュイベント?名称は忘れてしまいました。

当時はコロナ前でこの様なイベントを多く行っていました。

このイベント知ったきっかけは、東京駅大丸で定期的に開催されていたワインフェアでプロトスのことを知り、イベントも教えてもらいました。

ワインはグラスで注文するスタイルとなっており、その中で一番高額?なグラスワインがプロトスグランレゼルバでした。

最初は値段が高く躊躇しましたが、一度飲んでみようという事になり注文。

このワインのおいしさに頭に稲妻が走ったことを覚えています。

そのあとは、何杯も注文をして最後には品切れ。

お店の人がそこまで気にってくれてうれしいと言ってくれ、最後は澱を避けながらワインを入れてくれフプレゼントしてくれました。

記念日にはプロトス

そこからプロトスにハマり、銀座のスペインクラブなどで購入をしていました。

そのあとは、ネットで注文をしていました。

記念日にはいつも飲んでいたことを思い出します。

最近は年をとり重たいワインを敬遠するようになってしまいしたが、初めて飲んだ衝撃はいまだに忘れることはできません。

このような思い出があり皆さんにご紹介しました。

プロトスのほかにも飲んでいるワインがあるのでいずれご紹介します。

「おすすめのワインを紹介します」を読んでいただきありがとうございました。

それでは、またお会いしましょう。

フォローして頂けると、ブログ更新を見逃しません。
Uncategorized
短髪くまさんをフォローする
運営者プロフィール
短髪くまさん

生年月日:1968年生まれ
年齢:57歳(2025年現在)
出身:東京都多摩地区
血液型:A型
家族構成:妻と二人暮らし
経歴
理工系の大学を卒業後、自動車設備メーカーに就職。
途中、和菓子職人への憧れから修業を経験。
その後、人材ビジネス業界で25年間勤務し、15年間は役員として活動。
仕事をしながらMBAの科目をすべて履修し、現在はフリーランスとして活動中。これまでの経験を活かしながら、新しい挑戦を続けています。

私について
食べること・お酒が大好き! 特に日本酒・ワイン・ビールを楽しんでいます。
特にワインが大好きです。
過去30年間、自宅でほぼ毎晩ワインを飲んできました。その結果、開けたワインコルクは5,000本以上に達するかもしれません。もしかすると、ワインソムリエよりも多くのコルクを開けているかもしれません。しかし、ソムリエのように詳しいワイン評論はできず、「味が好きかどうか」「食事に合うかどうか」でシンプルにワインを選んでいます。

猫好き どんな猫も愛おしくてたまりません。
好奇心旺盛 迷ったら、まずはやってみるのがモットーです。
これからも、新しい挑戦や日々の発見をこのブログで発信していきます。どうぞよろしくお願いします!
また、猫にも目がありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

短髪くまさんをフォローする

コメント

共有
タイトルとURLをコピーしました